文章練習中。

どのくらい書き続ければ、書くのが習慣になるのかな。現在1ヶ月目。

16日目:外国語で書くこと

なかなか書くモードに至らない。。。

ブログなら書けるのに、というのは割と口語体であることによるものが大きいように思うので、リハビリ第2弾としてレポートのような固い文章を書いてみたい。

こんな口調であっても、結局中身は同じ薄い軽い残念なものなのであるが。

 

さて、外国語でものを書くことは、私のような「書けない人間」にとってどのようなものなのだろうか。

外国語で書くことは、より難しいことであるように思えるが、実のところ「書けない人間」にとっては、外国語で書くことの方が近道になるかもしれない。

慣れない言葉で書くからこそ、余計な内容を書かず、必要な情報を整理することができ、より良い文章作成ができる可能性がある。

 

語学力の問題はこの際無視しよう。中学生の英語とか、第2外国語のドイツ語くらいで良い。

最終的に英語で公的な発信をしなければならないものは、ある程度文章量があるなら必ず、そうでなくても業務上の資金が割ければ多くの場合に、ネイティブチェックを通すのだから。

最低限の意味とロジックの通るように書くために、それほど多くの文法力は必要ない。適切な接続詞と、最も重要なSVだけが残っていく文章は、実は内容を考えすぎ・盛り込みすぎになっていた文よりもより良いものが書けるかもしれない。

 

Google翻訳を使うという手もある。これはより広く知らせたい方法だ。

何故ならば、機械にも訳せるような日本語というのは、シンプルで我々「書けない人間」が最初の目標にすべき文章だからだ。

例えばこの文章中の「最終的に〜」のような文章は機械翻訳で誤訳されやすい。複文構造になっているからだ。

読み手を想像するようにと、何度言われても出来ない我々「書けない人間」は、もはや人間相手ではなく、意味を解しない機械相手にこそ書くべきなのである。

自分の書かなくてはいけない内容をどうにかシンプルにまとめていくことができたなら、Googleのある程度のレベルの翻訳に文章を投げる。

そして返される機械翻訳をなけなしの外国語知識で整理し直すとき、よりわかりやすい文章のための校正練習をすることができるのである。

 

書けない人間は、外国語で書くことを一つの修行と戦略として試してみるべきだ。

もちろん何万字という文章量が必要なときには労苦が果てし無いものになってしまうが、A4一桁のページ数であれば、外国語で書くという練習も必要なのではないだろうか。

 

なーんて、最近ちょっと考えていたことを固めに書いてみました。

つまらない内容が、よりつまらなく...悲しいですが読んでる人もいないわけだしいいかなあ。(途中で違う方向行ってるし)

やはり固めに書くほうが、途中で文章直しの発生する率が高いように感じました。戻って消したり、逆接入れる位置を修正したり。

多分、固い書き方にはちゃんとしたルールがあるからだろうと思います。話し言葉で書くときもルールはあるんだろうけど、

でも!いつものこのゆるゆる調で書いていても、以前よりも修正を多くしている気がするので、より文章に敏感になっているかもしれません。

固い言葉で書くって、ある意味(普段使い慣れている言葉ではないという意味で?)外国語なのかもしれませんね。

今日はここまで。

 

15日目:諦めそうな時...

90日の広告が出てしまった!

暑いのとお休みムードにかまけて、全く何も...本当に残念な日々を過ごしてしまった...!

昨日ぐらいから復帰を試みているのですが、どうにも体が戻らずはてブに戻ってきました。

久々ですが、ブログの力を借りてなんとか文章体力を思い出したい所存です。

 

じんわりと働き方が変わり、独立を前にすでにフリーランス状態です。

しかし世の中のフリーランスの方々は、どうやって予定調整をなさっているのか。。。

締め切りとアポを常に直前で思い出すので、ダブルブッキング状態もしばしば。

忘れないようにGoogleカレンダー使っているのですが、この予定ばっかりは忘れないだろうと言うデッドを忘れて重ねてしまうのです泣

 

そして、資格が取れていないのにそこそこの仕事量だけはあるために、その資格に向けて苦手な文章書きを頑張る必要があるのかどうか、疑問を持ち始めています。

フリーっぽい現状で、資格がないために応募できない仕事も山ほど見ているのですが、社会全体の仕事を見れば応募できる仕事の方がずっと多いですし。

あー、これは諦めそうな時だ!KANの歌が流れそうなのを、強制キャンセルして目を背ける日々が続いています(年が...。)

 

せっかくブログを書いているので、仕方がないから一度だけ歌ってもらいましょうか。

負けないこと 投げ出さないこと

逃げ出さないこと 信じ抜くこと

ダメになりそうな時 それが1番大事

...はい。

これ、多分少し元気なときに聞けば勇気付けられるけど、ある程度超えてる時に聞いちゃダメなやつですよねー・・・。

わかるよ、全部大事だよ。でも頑張れないんだよークズなんだよーー。

 

過去の経験上、観念して書き始めてしまえば少しずつ進むことはわかっているのですが、よいしょと書き出すよりも投げ出す方が簡単なんですよね。

だからって投げ出すことができるかというと...置いておくくらいしか出来ない。意気地なし。

そしてやる気が湧くわけでもないのに、一度脳内再生しちゃうと止まらないKANの呪い。

 

 

はー。それでも、やっぱり締め切りギリギリまでは資格取得してやるという強い気持ちが欲しいなあ。投げ出せないなあ。

諦めそうな時って、諦めてはいない。諦めきることは出来ていない時のことなんですよね。

辞める・続ける、どちらにしても背中を押してもらわないと決められない。

そして応援が欲しい時に、歌とか聞いちゃうんだな人間は。

 

涙見せてもいいよ それを忘れなければ

ありがとう大事MANブラザーズ。

涙なんて出ないお年頃だけど、忘れずちょっとずつ書くよ。続けてみるよ。

 

14日目:智恵子抄への#MeToo

奥さんの最期の望みの7日間を書き留めた詩が話題だそうで。

www.news24.jp

あまりに書けない今週は、ブログで文字数ノルマを稼いでしまう。

思うことがあるから書ける気がするので、文章の練習のためにも大好きな「智恵子抄」についてつらつらと。

 

智恵子抄」は、今でも中学生で読まされているのでしょうか。

私の頃は、すでに教科書からはなくなっていて、先生が副読本から引いてくれて読んだ記憶があります。

レモンをキリリ、というフレーズが美しくて、流れる切なさが素敵で、大好きな詩になりました。

金子みすゞのように、日々読み返すような詩ではないけれど、心に残る詩の1つでした。

 

高校生になった時、演劇部の子が野田秀樹の「売り言葉」を演じまして、智恵子抄が心から離れなくなりました。

大竹しのぶの一人芝居の脚本なのですが、高校1年の友人が舞台セットもないのに一人で演じたのです。

最初の衝撃は彼女の演技力でしたが、その脚本や「智恵子抄が大好きだった自分」へのモヤモヤとした感情が、今でも忘れられないのです。

 

「売り言葉」というタイトルは、愛の詩集「智恵子抄」に喧嘩を売るというものです。

1人で演じるからこその、語り部と智恵子の反転は本当に面白い。

そして、その反転を導く、光太郎の身勝手で一方的な理想化と愛。

最後に流れる音声が示すように、盲目的に自分の信じる理想を相手に求めることへの「売り言葉」なのです。

 

最近話題のニュースの詩で思い出したのが、「売り言葉」でした。

思い出しただけなので、件の旦那さんが光太郎だと言いたいわけではないのです。

お二人の仲睦まじい写真たちは、本当に素晴らしい時間を過ごされた証だと思います。

ただ、妻の「願い」を「書き留めた」という美しい詩に対して、以前智恵子抄のレモンに感動していた頃と同じような感動を持つことのできない自分に、もやもやとするのでした。

 

ああ、私はこのように死ねば良いのね

そんな風に愛されるのは、やはり辛いのではないでしょうか。

今のMeToo運動、特に日本のものには複雑な思いを抱える私なのですが、それはどこかで「智恵子抄への売り言葉」という作品に心を動かされていた影響があるのかもしれません。

 

あれー、結構関係あると思ってたのに、話が飛躍している...。主張しとこう。

人と人との関係には、リスペクトがなくてはならない。

高いところから低いところへ水が流れるように、遍く権力。それが被虐にならないように、私たちは非常に慎重に事をなさねばならないのです。

一方的な愛と、ハラスメントは非常に近い場所にあります。

美談を美談たらしめる何かに気づき、相手を、人を1人の人権を持つ者として扱うことが必要ではないでしょうか。

ニュースを見たら心がざわつき、そんな事が言いたくなったのでした。

 

教訓:もやもやして言いたいことがあればブログ記事は書ける。しかし勢いのままに書くと内容がだいぶ訳わからん。

でもポモドーロ1個分で1200字はありがたい。サンキューもやもや。サンキュー名も知らぬ詩人のおじさん。

13日目:小さなところから 〜small step〜

今月2回目のはてブです、こんにちは。

なんだかLOHASブログみたいなタイトルつけちゃったけど、相変わらず書けない話です。

いや、LOHASってもう古いな。今だとなんだろう、スローライフとかは、また聞くかな。

あとはプロセスを楽しもう!とか、時短の次に来てるのも、同じ系統な気がする。

...過程を楽しめれば、書くのもスルスル進みそうですかねー。難しいなあ。

 

書かなきゃいけない大筋はできて、上の人にも割と褒めてもらえました。万歳!

なかなか全体像が見えてなかったのもあって、すごく久しぶりに褒めてもらえた気がします。

これを糧に、なんとか締め切りまでに余裕の校正がしたい...!頑張れわたし。

 

ネタはあるけどなかなか書けない、の3つのパターンとその対策 | シゴタノ!

こんなん見つけました。

「着手できない」というのは、書くネタもあって、書く時間もあるけれども、なぜか書き始められない、という状況です。その状況を引き起こしているのは、かなりの部分が心理的な要素です。

ありがちな状況を3つあげるとすれば、

  • 「書きたいテーマが多すぎる」
  • 「書きたい内容が大きすぎる」
  • 「書きたい文章が完璧すぎる」

があります。

 

ってことなのよ。そうなのよ、書くこと決まってても進まないのはコレ!

それぞれを当てはめてみましょうか。

 

テーマ:

色々書いておきたいです。だって思い入れのあるテーマだもん。

でも多すぎると「分散しすぎて、結局何一つ手を付けられない状況」。その通り!

期間限定のテーマを決めることをオススメされましたが、締め切りあるし...

私の場合は、段落ごとのテーマを決めちゃっておいて、パラグラフライティングが効果ありそう。

 

内容:

大きいんです。「すげぇこと書きたい」って、私の脳内かと思いましたよ。

これもテーマに似た解決が求められているような気がする。

ひとつの段落には小さいことしか書けないって思って進むしかないと思いますね。

 

文章の質:

コレありますよね!「本を読んでいる人ほど」ってので見透かされてる感。

どうしても綺麗でかっこいい文章を書きたいので、迷走してしまいます。

でも西尾維新文とか村上春樹文(orげんふうけいorサリンジャー)は特殊だから。

たくさん書いているブランドだからこそ良いわけで、私ごときが拘るとこではない!

分かりやすい文がいいんだから、とにかく短文を少しずつ重ねればいいと思う。

 

検討しながら、ブログのタイトルに至ったわけです。

しかも学科試験の方で出て来たワードがピッタリだったのでした。スモールステップ大事。

流行に乗らずに言うのなら、千里の道も一歩から。

5000characters per dayの目標も、書けないレポートも、きっと1つのブログ記事から。

小さく進めて大きくなりたい。頑張ろう。

12日目:ノる時もノらない時も

こんばんは。4月になりました。

毎月1記事って書いた時には、でもまあ上旬と下旬とで2本は書けるのではないかと思っていたのですが、あれまあ春の早いこと。

このまま梅雨も来てしまいそうですが、その前に資格試験の前期があるのです。

あー、必要なレポート書きたい。ちゃんと向き合える人間になりたい。

 

ポモドーロやら作業イプやらが功を奏し、そこそこ書けるようになった私ですが、

しかしそれでもまだまだ終わらない書き仕事の山たち。

辛いなあ。さっさか書ける人になりたい。

西尾維新は1日2万文字と聞いたときには、私も1日5000字くらい余裕ではないかと、そんなことを思った時もありました(あっはっは)……。

 

フロー状態とまでは行かなくても、文章を書く上でノるっていう感じ、ありますよね。

お、書けてるぞ〜みたいな。お、めっちゃ好調じゃん。いけるいける。

私の場合、ポモドーロもあってか最初の30分のイライラしながら書く時間があって、それを乗り切ることができるとノります。

グイグイ書くことができて気持ち良い時間も、あるにはあるのです。

 

でも、ノらない時もありますよね。。。

とにかく書き始めちゃえばいいのに、書き進められない(過去記事だー)

進め方に悩んでしまって、先が書けないまま集中力が切れる

最近だと、訳語を上手く思いつかないばかりに辞書・翻訳ツールを彷徨ったまま帰ってこれなくなることも。。。

 

5000字をコンスタントに書けるような人は、おそらくこのアップダウンが少ないのではないかと思います。

前述の2万字西尾さんなんて、もっと書ける日があってもセーブするための2万字目安だそうですから。

「ノる時もノらない時も」ずっとちゃんと書けることが大切なのだと思います。

 

まあたくさん書き貯めなきゃならない時期なので、持続可能性は置いておいてノる時はノっておきたい今日この頃。

作業イプ中にも上手くサボる方法を見つけてしまった私が、なんとかノらない時にペースを取り戻す方法を探すことが急務であります。

先ほど書き止まるところを列挙した結果、悩むと終わりのようなので、悩まない作業系・構成確定系の文章を25分書いてみて、そしてノるようになったら難しいのもやってみる、という書き方をしてみたいと思います。

 

あーーーポモドーロの25分が終わってしまう。

このブログ記事もおよそ30分で書きました。レポートよりはノってる…かな。

ギリギリ1000字の記事を書けましたので、まあ良しとしよう(この行で1000字突破)

長期的には、ペースを一定に(できれば5000/dayを超えるくらいで)頑張れたら嬉しいです。

まずは、来たる試験に向けて書くぞ書くぞ書くぞーーー!

11日目:がんばるポモドーロの話

3月になったので、また1つくらい記事を書いておきましょうね。

とりあえずは、毎月1記事は書いておきたいところ。

早く1日5000字のレベルに達したいけれども...!

でも、ブログの話し言葉で5000でも意味あるのかしら。Logical な訳でもないし。

 

今月は、また別の方法で書き進められつつあるので、そのお話をします。

いやはや本当の本当に10万に近いワード数を求められているので、方法見つけてよかった。

以前の記事はコチラ ↓    まあこのご褒美法も、やってない訳ではないのです。 

mimoto-you.hateblo.jp

 

今回書けているのは、いわゆる作業イプ(さぎょいぷ)とポモドーロの合わせ技によるものです。

作業イプの方はまだ素晴らしさしか見えてこないから、メリットデメリット分かりつつあるポモドーロだけ先に記事にしますね。

いや、ポモドーロタイマーでググると立派な記事たくさん出てくるし、なんならpomodoro timerの英記事を訳したい勢いですが、とりあえずは私視点のお話をね。

 

トマトのタイマーのアプリが結構多いの、見たことないでしょうか。

私の使っているものだと、青いのと赤いのが交互に出てくるのでとっても可愛いのですが。

そのトマト(伊:ポモドーロ)は、やる気と集中力を持続させてくれる、不思議なトマトなのです。

 

その方法は!

25分が基準だそうで、その時間集中して作業をする。

その後、5分間は緑のトマトが動きます。休憩時間ですね。これを繰り返すだけ。

私の使っているアプリさんは、その時間の調節もできるので15分10分とかにもできるのですが、やっぱりこの時間間隔がちょうどいいように思います。

 

この25分間だけは、とにかく中断せずやります。

最初の頃、トイレに行こうと思ってPauseをかけたら、そのポモドーロはキャンセルされちゃったんですよ!!

厳しいトマトです。。。でも、5分の休みになるとYou deserve it!とか言ってケーキの絵を出してくれる、優しいトマトでもあるのです。

 

元々、それこそ中学時代にも、お家では似たようなことをやっていたのを思い出しました。

授業の時間のように、50分間集中して、10分間は大好きな本を読んでいました。

(確か、その頃は『赤と黒』とかを訳がわからないまま、名作を読む自分にハマっていたような...)

人間、休みなしに集中するのは大変なことですし、古くからいろんな仕組みが 考えられているのだと思います。

朝と夜にポモドーロをしながら自分で書き仕事を進めるペースを、今月はしっかり進めていきたいです。頑張るぞ!

 

さてさて、1000字を1ヶ月(30日)できたら2000〜3000字くらいの記事をベースにしたいと思っていたのですが、どうなりますかね。

11日目からは、この1000字がどのくらいで書けるのか、しっかり時間を測りたいな。

今回は途切れ途切れで書いてしまったので、次回からは執筆時間も書きましょーう!

 

10日目:夢のはなし

うわあ、2017年の記事が0になってしまった。。。

誰に見せるのでもないし、それなのにブクマを人に見られて非公開にしたのが、確か去年。

その後にPCを新しくしたのもあって、すっかりBlog離れていました。

読み直すと恥ずかしいのばかりですが、でも意味不明な文章は思っていたより少ないかな。

 

2018年初めだから、景気づけに夢のお話を書いておこう。

調べて見たらあんまりそんな事例がなくて、可能なのか不安すぎて文章に残しておきたくなったのです。

不安っちゅーか、これが通ってしまうなら裏技として広まっているべきで、書いておかなきゃって思ったので書きます。

 

しばらくしたら、独立します。

一つ取れるといいなあという資格はあるのですが、それの結果が出たら(取れたらとは言っていない)動き始めたい。

実に就職先の不安な資格でして、それについての本も出ちゃうくらいなので、どうしたらいいのか考えてたら自然に昔の夢(先生にはなりたくないけど、校長先生ならなってもいいかな)が結びつきました。

うん、自分で所属先作っちゃおう。

 

非常勤でつらーい、という人が多い業界なのですが、自分で常勤先作っちゃうのはお得なのでは?と思います。

事業部門で頑張らないとだけど、今時安いオフィスやらバーチャルオフィスがあるのですから、食品でも扱わない限り意外と大借金背負うことはない。。。じゃない?

 

で、Blogな気分の切っ掛けになったのは、この所属先で結構お役所もちょろまかせることに気づいたことです。

色々申請の必要な業務の時、非常勤の人は自分の番号がなくて困るわけです。

でもでも!よく番号申請のサイト見て見たら、あるじゃん「番号登録機関の登録」のページ。

わーい、公益法人じゃなくても、結構民間のどこでも登録簿の確認くらいしかないぞ!!

 

実際応募して見たら、審査とかあるのでしょうか。

でも応募した後には資格持ってる人の登録が必須になること以外、制約が見つからないのですよ。

仕事し始めたら、大手の信頼度に全く敵わないだろうから、その辺がちゃんと抑制になっているのかなとか、勝手な想像だけしています。

 

税金とか、潰すことになったときのことを考えると、初めは個人事業主でやろうかなと思っていました。

実際、独立した大先輩からもその方がいいよってアドバイスもらったし(私が独立したいって話を伝えてくれるとは思ってなかったよ。ちょっと恥ずかしかったよ、)

でも、所属先を自分で作ろうっていう所から始まっているのでね、こりゃー登記する方向かな。

 

20〜30万くらいで出来ちゃいそう。所属先は、作れる。

もちろん維持費もかかる訳だけど、年10万いかないのだから、その位は頑張りたい。

上司いないって大変そうだけど、でもでも甘い響きだわん。夢ですねえ。

 

そうだー、先輩が仕事でのSNS投稿を続けてて偉いなと思ったのも、このブログを思い出すきっかけになったかも。

マネージャーありがとう。あと美人だから、職場で辛い時眺めさせてもらってますありがとう。